空調機の加湿装置、及び減湿装置
減湿装置について
- 除湿には、「冷却減湿法」や「化学的減湿法」がある。
- 空気調和機内の冷却コイル表面において結露させ減湿するのは、冷却減湿法である。
- 吸収減湿法では、塩化リチウムや塩化カルシウムなどの水溶液を用いて減湿する。
- 空気を圧縮、冷却、結露させることで除湿し、乾燥空気を製造するのは、圧縮減湿法である。
- 冷却除湿方式は、空気を冷却し露点温度以下にして水蒸気を凝縮分離する方法である。
- 吸収式除湿方式は、塩化リチウムなどの吸湿性の高い液体吸収剤に水蒸気を吸収させて除湿しする。
- 吸着式除湿方式は、シリカゲルなどの固体吸着剤に水蒸気を吸着させて除湿する方式である。
加湿装置について
- 加湿装置は、主に暖房時に用いられる。
- 湿度調整は、有害微生物の発生や感染の防止に役立つ。
- 加湿装置には、温度降下を伴う方式と、伴わない方式(蒸気吹出方式)がある。
- 加湿装置の維持管理が不十分な場合には、微生物が装置で増殖することがある。
- 水槽や水溜まり部分を持つものは、埃だまりや微生物の侵入、繁殖に注意する必要がある。
- 加湿装置は、建築物環境衛生管理基準に基づき、使用開始時及び使用期間中の1か月に1回、定期に汚れの状況を点検する。
水噴霧方式:超音波式、遠心式
- 水噴霧方式は、給水中の不純物を放出する。
- 水噴霧方式は、吹出空気の温度が低下する。
- 水噴霧方式は、噴霧圧力、遠心力、超音波振動等を利用して水を霧状にし、空気中に放出して加湿する方式である。
- 暖房時に水噴霧加湿を用いる場合、温水コイル出口の温度は設計給気温度より高くする必要がある。
気化方式:滴下式、透湿膜式
- 気化式の加湿装置は、温度降下を生じる。
- 気化方式は、吹出空気の温度が低下する。
- 気化方式は、結露する可能性が低い。
- 東京都が建築確認申請時に審査した建築物で採用された加湿方式として、近年、通風気化式の割合が多い。
蒸気吹出方式:赤外線式、電極式、パン型
- 蒸気吹出方式は、気化方式より加湿効率が高い。
- 蒸気吹出方式は、吹出空気の温度が低下しない。
- 蒸気吹出式の加湿方式は、温度降下を生じさせないという特徴がある。
- 蒸気吹出方式には、蒸気発生装置を組み込んだタイプと外部の蒸気発生源から蒸気を導入するタイプがある。
デキビル
蒸気吹出方式は温度が下降しないという特徴があります。水噴霧方式、気化方式は温度降下が生じます。この違いは重要ポイントです。