スポンサーリンク

空気環境の調整

スポンサーリンク
スポンサーリンク

空気汚染物質と発生源

  • 一酸化炭素:喫煙、自動車排気、燃焼器具
  • 二酸化炭素:呼吸、燃焼器具
  • 浮遊粉塵:たばこ、人の活動、外気
  • 臭気:排水管、喫煙
  • 窒素酸化物:燃焼器具、ガスストーブ
  • オゾン:電気式空気清浄機、コピー機、レーザープリンター
  • クリソタイル:断熱材の除去工事
  • ラドン:土壌、岩石
  • タール:たばこ煙
  • アセトアルデヒド:加熱式煙草
  • ホルムアルデヒド:ユリア樹脂系接着剤、パーティクルボード、家具、喫煙(コンクリートは発生源ではない。)
  • エチルベンゼン:塗料
  • キシレン:塗料の溶剤
  • ベンゼン:溶剤、抽出剤
  • トルエン:溶剤、希釈剤
  • パラジクロロベンゼン:防虫剤
  • ダイアジノン:防蟻剤
  • クロルピリホス:防蟻剤
  • フェノブカルブ:防蟻剤、殺虫剤
スポンサーリンク

空気汚染物質と濃度、強さを示す単位について

  • アセトアルデヒド:µg/m3
  • 細菌・真菌:CFU/m3、cfu/m3
  • アスベスト:本/L、f/cm3、f/L
  • 浮遊粉塵:mg/m3、cpm
  • ダニアレルゲン:mg/m3、ng/m3
  • キシレン:µg/m3
  • トルエン:µg/m3
  • 放射能:Bq
  • オゾン:µg/m3
  • 二酸化窒素:ppb、ppm
  • 二酸化硫黄:ppb、ppm
  • パラジクロロベンゼン:µm/m3

ppmとppbの違いについて

  • millionは100万、billionは10億
  • ppmは100万分の1を表し、ppbは10億分の1を表す。
デキビル
デキビル

用語と単位の組み合わせは、覚えただけ点数に繋がります。単位一覧のページも活用して暗記に役立ててください。

環境要素と測定法について

  • オゾン紫外線吸収法、化学発光法、検知管法、半導体法、吸光光度法
  • 酸素:ガルバニ電池方式、ポーラログラフ方式
  • 窒素酸化物:ザルツマン法、化学発光法
  • 硫黄酸化物:溶液導電率法、紫外線蛍光法
  • 二酸化炭素:検知管法、非分散型赤外線吸収法
  • 一酸化炭素:検知管法、定電位電解法、ガスクロマトグラフ法
  • アスベスト:光学顕微鏡法、電子顕微鏡法、X線回折分析法、赤外線吸収スペクトル法
  • 浮遊真菌:衝突法、フィルタ法
  • 微生物:免疫クロマトグラフ法、ATP法、核酸増幅法
  • 花粉アレルゲン:エアロアレルゲン・イムノブロット法、表面プラズモン共鳴法
  • ダニアレルゲン:酵素免疫測定法(エライザ法)
  • 浮遊粉塵:光散乱法、圧電天秤法
  • 臭気:オルファクトメータ法、官能試験法
  • 換気量:トレーサガス減衰法
  • 放射線:空間線量の測定には、シンチレーション検出器が用いられる。
デキビル
デキビル

赤外線吸収法の一部を紫外線と変えた出題がされます。赤外線と紫外線の違いに注意しましょう。

浮遊粉塵の測定法

  • 建築物環境衛生法の測定対象となる浮遊粉塵濃度は、粉塵の科学的組成を考慮することなく、相対沈降径が10µm以下の粒子を対象として、質量濃度で規定されている。
  • 浮遊粉塵の測定法には、捕集測定法と浮遊測定法がある。
  • 光散乱法は、浮遊測定法の一つである。
  • デジタル粉塵計は、粉塵による散乱光の強さにより相対濃度を測定する。
  • 建築物環境衛生管理基準に基づき、ローボリュームエアサンプラ法を用いる場合には、分粒装置を装着する必要がある。
  • デジタル粉塵計の受光部などは経年劣化を生じることから、定期的に較正を行う。