スポンサーリンク

建築物の構造概論

スポンサーリンク
スポンサーリンク

耐震構造について

制振構造について

  • 制振構造は、建物の揺れを制御し、低減しようとする構造である。
    • 制振構造は、建築物の長寿命化と耐久性の向上に寄与する。
      • アクティブコントロール:振動の状況に応じて変化させながら制御。
      • パッシブコントロール:あらかじめバネや減衰等を調整した装置で制御。
        • パッシブコントロールのダンパ:座屈拘束ブレース
          • ダンパ:振動エネルギーを吸収し、振動を小さくさせる装置。
  • 制振構造において、建物の揺れを制御・低減するためのダンパに座屈拘束ブレースなどが用いられる。

免振構造について

  • 免震構造は、地震力による揺れを建築物の上部に伝達しないように、建築物の基礎等に免震装置を設置して、構造体の揺れを低減する構造のこと。
  • 免震構造には、アイソレータを用いて地盤から建築物を絶縁する方法がある。
    • 免震構造では、アイソレータを用いて振動エネルギーを吸収し、振動を小さくする。
  • 免震装置ではアイソレータやダンパ等を用いる。
    • アイソレータ:地盤から建築物を絶縁する部材、構造等のこと。積層ゴム支承、滑り支承、転がり支承等、粘性式の物や鉛でできたものがある。
  • 日頃から免震装置が完全に働くよう、注意しながら点検や維持管理をする必要がある。
    • 免震層への物の置忘れ
    • 地震等で免震層が変位した状態での拘束するような工作
スポンサーリンク

構造について

構造に関する用語

  • 水平ブレースは、床面や屋根面のような水平溝面に入れる斜材である。
  • 偏心率は、建築物の平面的なバランスに対する規定である。
  • 剛性率は、骨組みの立面的なバランスを表す指標である。
  • 擁壁は、土圧に抵抗して、盛土又は切土による斜面を支える壁体構造物である。
  • 混合構造は、鉄筋コンクリート構造や、鉄骨構造等の異なった構造の長所を生かして組み合わせた構造をいう。
  • 既存不適格建築物とは、法が適用された時点で既に存在していた建築物のうち、そのあとの改正規定に適合していない建築物をいう。
  • 耐震補強には、強度や変形能力を高める方法がある。
  • 耐震改修には、地震に対する安全性の向上のための模様替が含まれる。
  • 構造設計に用いる計算法には、保有水平耐力計算、限界耐力計算、許容応力度等計算がある。

構造の種類

  • トラス構造の部材に生じる応力は、軸方向力である。
    • トラス構造の部材の接点は、ピン接点として取り扱われる。
  • ラーメン構造の柱に生じる応力には、曲げモーメント、せん断力、軸方向力がある。
    • ラーメン構造の梁材に生じる応力は、曲げモーメント、せん断力がある。
  • 吊り構造は、構造物の主な部分を支点から吊る構造(引張力)である。
  • 折板構造の応力は、主に面内力である。
  • シェル構造の応力は、面内力がほとんどである。
  • 空気膜構造の膜面には、構造物の内部と外部の空気圧の差により張力を与えている。
  • 壁式構造は、構造体の外力に対する主要抵抗要素が板状の部材で構成されている構造である。
    • 壁式構造の組積式には、れんが造、補強コンクリートブロック造がある。
    • 壁式鉄筋コンクリート構造は、集合住宅でによく用いられる。
デキビル
デキビル

ラーメン構造とトラス構造の応力は重要ポイントです。