給水及び排水の管理に関する用語と単位の組み合わせ
- 色度:度
- 水槽照度率:%
- 腐食速度:mm/y、mm/年
- 揚水ポンプの揚程:m
- 水の比体積:m3/kg
- 水の密度:kg/m3
- 水の比熱:kJ/(kg・℃)
- ゲージ圧力:Pa
- 加熱装置の能力:kW
- 給湯配管からの熱損失:W
- 精密ろ過膜の有効径:µm
- 病院の単位給湯量:L/(床・日)
- 溶存酸素濃度:mg/L
- 化学的酸素要求量:mg/L
- 下水道におけるリン含有率:mg/L
- 浮遊物質:mg/L
- 塩化物イオン:mg/L
- 総アルカリ度:mg/L
- BOD容積負荷:kg/(m3・日)
- BOD負荷量:g/(人・日)
給水及び排水に関する用語
- スカム:排水槽で槽の表面に浮上した固形物が集まったもの。排水槽内の浮上物質
- バイオフィルム:微生物により形成された粘液性物質
- スライム障害:バイオフィルムが形成され、消毒効果低下の原因となる。
- 着色障害:給水配管材料の腐食などによる生成物が水に含まれ生じる現象
- トリハロメタン:消毒用塩素が水中のフミン質などの有機物と反応して生成される化合物
- バルキング:汚泥が沈降しにくく、上澄水を得にくくなること。(活性汚泥が沈降しにくくなる現象)
- 水質汚濁:冨栄養化
- 富栄養化:栄養塩類を含んだ汚水の流入により湖沼などの水質汚濁が進むことがある。
- ファージ:細菌を宿主細胞とする一群のウィルスの総称
- スケール:炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムの析出物であり、配管のつまりの原因となる。
- 異臭味:藻類や放線菌が産生する臭気物質により生じる。
- 青水:銅イオンの浸出
- 赤水:鉄錆の溶出
- 生物膜法:微生物が主要な構成要素となっている膜を利用して汚水を処理する方法
- 活性汚泥:好気性微生物の集合体
- 酸化保護被膜:酸化によってできる金属表面の薄い被膜
- 金属の不動態化:酸化保護被膜の生成
- ウォータハンマ:水撃作用・シングルレバー水栓による急閉
- FRP:ガラス繊維で補強したプラスチック
- スクリーン:原水中の夾雑物除去のための装置
- ゾーニング:高層建築物の給水圧力調整
- ボールタップ:受水槽の水位調節
- バキュームブレーカ:管内が負圧になったときに空気を取り入れる装置
- インバータ制御:周波数を変えることにより回転数を制御
- ゲージ圧力:大気圧を基準とする圧力
- ロッド法:敷地排水管内の清掃
- スネークワイヤー法:グリースなどの固い付着物の除去
- 内視鏡:管内部の詰まり具合の確認
- 薬品洗浄:有機性付着物の除去
- 高圧洗浄法:排水槽や排水管の清掃
- 超音波厚さ計:排水管の腐食状況の確認
デキビル
給水及び排水の管理に関する用語と単位の組み合わせは毎年数問出題されます。重要ポイントをまとめているので覚えましょう。