2018年問題
含水率98%の汚泥5㎥と、含水率96%の汚泥15㎥を混合したときの含水率を求めよ。
含水率98%の汚泥5㎥とは、
- 汚泥5㎥の98%=4.9㎥が水分
- 汚泥5㎥の2%=0.1㎥が固形分
含水率96%の汚泥15㎥とは、
- 汚泥15㎥の96%=14.4㎥が水分
- 汚泥15㎥の4%=0.6㎥が固形分
混合したあとの含水率は
- 混合後の汚泥の量(全体の量):5㎥+15㎥=20㎥
- 混合後の水分の量:4.9㎥+14.4㎥=19.3㎥
- 19.3㎥/20㎥×100(%)=96.5%
2015年問題
水分99.0%の汚泥12㎥を水分98.0%に濃縮した場合、濃縮後の汚泥容積を求めよ。
水分99%の汚泥12㎥とは、
- 汚泥12㎥の99%=11.88㎥が水分
- 汚泥12㎥の1%=0.12㎥が固形分
水分99%の汚泥12㎥を水分98%に濃縮するとは、
- 汚泥12㎥の1%を占めていた0.12㎥の固形分が、濃縮後2%分になるということ。
- 2%を50倍すると100%(全体の汚泥容積)になることから、
- 全体の汚泥容積は、0.12㎥×50=6㎥
「含水率の計算問題」は以上となります。
関連記事