作業実施の流れ
作業実施の流れ | 責任者業務 |
---|---|
予定された作業 | 作業予定表 |
従事者に対する作業の指示・指導 | 作業手順書 |
資機材の準備 | 作業手順書、作業ごとの使用資機材一覧表 |
作業の準備 | 作業場の確保、立会い、資機材の配置確認 |
作業の実施 | 指示、指導 |
作業の終了(手直し) | 点検確認(手直し指示、指導) |
日常清掃
- 主に除塵、衛生関係(トイレ・洗面台・流し)の洗浄
- 共用部:日常的に清掃
- 玄関ホールの金属部の除塵
- 玄関ホールのフロアマットの除塵
- エスカレータのランディングプレートの除塵
- エスカレーター乗り口の除塵
- 駐車場床面の除塵
- ELVフロアマットの除塵
- ELV内壁、手すり、ドア等では毎日の水拭きや洗剤拭きが重要
- 専用部(店舗内、テナント内):毎日1回以上
- 管理区域:日々の整理整頓(よく出題されます。)
定期清掃
- 日常清掃で行わない箇所の洗浄・洗剤拭き・剥離作業等
- ELVフロアマットの洗浄、スイッチ周りの洗剤拭き
- 照明器具の定期清掃
- 廊下壁面の除塵
- 事務室窓台の除塵(週1回)
デキビル
洗剤を使ったり、洗浄する箇所は定期清掃で行います。ただし、利用頻度の高い衛生関係では日常清掃で洗浄をおこないます。
清掃用具保管庫について
- 施錠できる構造とする。
- 清掃用機械器具等の保管庫は、6か月以内ごとに1回定期に点検する。
- 濡れたモップを置いたりするので耐水性、疎水性、不浸透性とする。
- 親水性とは、水が浸み込みやすいこと。疎水性は水を弾くが、油が付きやすい。
- 適切な照明設備、換気設備、資機材洗浄用の給排水設備を設ける。